HOME>講座 ・講演会・観察会・見学会
講座 ・講演会・観察会・見学会
今月の予定
環境に配慮した生活に役立つ情報を提案し実践するために、毎月さまざまな講座や講演会などを開催しています。
最新スケジュールはこちらです。みなさまのご参加をお待ちしております。
※対象:杉並区内在住、在勤、在学の方
(お申込みについては「申込みのルール」をご覧ください)
01 (土) 18:30-20:30セミの羽化を観察しよう |
---|
夏になると鳴いている身近なセミたちの、誕生する神秘的な瞬間に立ち会います。 まさに自然を感じるワクワク、ドキドキの体験です! 講 師:東京都環境学習リーダー 境原 達也(さかいばらたつや)氏 場 所:都立善福寺川緑地・緑陰広場 集合場所:善福寺川 成園橋付近(成田東2-7) 対 象:区内在住、在学の5歳以上の方(小学生以下は保護者同伴) 費 用:100円(保険料) 定 員:20名(抽選) 申込み:7月1日~7月13日までに、往復ハガキまたはE-mailで受付(必着) 【申込先】 宛先:〒168-0072 杉並区高井戸東3-7-4環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月1日セミの羽化を観察しよう) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑥を本文に入力) ②住所 ③氏名 および フリガナ ④年齢 および 学年 ⑤電話番号 ⑥保護者 氏名 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない方】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、 @ecosuginet.jp からのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合があります。 ㊟当日、マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 ㊟屋外の講座は特に、熱中症対策として飲み物を持参し、こまめに水分補給をしてください。 |
01 (土) 14:00-16:00太陽の力はすごい!ソーラーミニカーをつくろう!~恐竜VS怪獣のアニメと省エネ紙芝居もあるよ~ |
○アニメ上映(化石燃料恐竜・グリーンドラゴンものがたり) ○紙芝居(みんあができる!省エネ!) ○工作(ソーラーミニカー) 講 師:一般社団法人グリーンファンド秋田 事務局長 鈴木 伸矛(すずき のぶよ)氏 場 所:環境活動推進センター3階 講座室 対 象:区内在住、在学の小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 費 用:1,000円 定 員:10名(抽選) 申込み:7月1日~7月13日(必着)までに、往復ハガキまたはE-mailで受付 【申込先】 往復はがき:〒168-0072 高井戸東3-7-4 環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月1日太陽の力はすごい!ソーラーミニカーをつくろう!) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑥を本文に入力) ②住所 ③氏名 および フリガナ ④年齢 および 学年 ⑤電話番号 ⑥保護者 氏名 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない方】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、 @ecosuginet.jp からのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合があります。 ㊟当日、マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 |
01 (土) 10:00-12:00子どもクラフト教室 ~小物作り~ |
自然やリサイクルの大切さを理解しながら、森の自然の素材を使って小物作りをします。 (予定製作4品目:ブンブンゴマ、でんでん太鼓、鉛筆ブローチ&ひのきブローチ、木の家) 場所:環境活動推進センター3階 講座室 講師:FIT杉並会(杉並区環境団体会員) 岩﨑 光義(イワサキ ミツヨシ)氏 ※森林インストラクター資格有 対象:区内在住、小学生(小学3年生以下は保護者同伴) 定員:10名(抽選) 費用:500円(保険料100円含む) 申込み:7月1日~ 往復はがき、またはEメールで受付(7/11必着) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑤を本文に入力) 【申込先】 往復はがき:〒168-0072 高井戸東3-7-4 環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月1日(土)子どもクラフト教室 ~小物作り~ ) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑤を本文に入力) ②住所 ③氏名 ※小学3年生以下の保護者同伴の方は参加者名(お子様)と保護者名をご記入ください。 ④年齢 ⑤電話番号 ※お子様お一人でお越しの場合、保護者様へ連絡が取れる電話番号を明記してください。 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない場合】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、@ecosuginet.jpからのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合があります。 ㊟当日、マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 |
07 (金) 10:30-12:00親子で石けん作り体験 |
廃油を使って石けん作りを親子で体験しませんか。 驚くほどによく落ちる石けんができます。 場所:環境活動推進センター3階 講座室 対象:区内在住の小学生とその保護者 費用:無料 定員:10組 その他:エプロン、軍手をご持参ください。 申込み:7月1日~ 往復はがき、またはEメールで受付(7/11必着) 【申込先】 往復はがき:〒168-0072 高井戸東3-7-4 環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月7日(金) 親子で石けん作り体験 ) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑤を本文に入力) ②住所 ③氏名 ※お子様と保護者様の名前をご記入ください。 ④年齢 ⑤電話番号 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない場合】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、@ecosuginet.jpからのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合があります。 ㊟当日、マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 |
08 (土) 10:00-12:00【中止】ペットボトルと風船で作る空気砲ロケット |
8月6日 更新 講師の都合により、「ペットボトルと風船で作る空気砲ロケット」講座は急遽中止とさせていただきます。 お参加をご予定いただいた皆様には大変ご迷惑をお掛け致します。 〈問合せ先〉 環境活動推進センター:03-5336-7352(水曜日定休) |
10 (月) 10:00-12:00日時計を作ろう!~太陽で時間がわかるよ~ |
日時計の原理・歴史を学んだあと、自分で着彩したオリジナルな紙日時計を作ります。その後、屋外で日時計を使って、観察・確認を行います。 講 師:日時計作家 小野 行雄(おの ゆきお)氏 場 所:環境活動推進センター3階 講座室 対 象:区内在住、在学の小学生以上の方(小学2年生以下は保護者同伴) 費 用:100円(材料費) 定 員:20名(抽選) 申込み:7月15日~7月27日(必着)までに、往復ハガキまたはE-mailで受付 【申込先】 往復はがき:〒168-0072 高井戸東3-7-4 環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月10日日時計を作ろう!) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑥を本文に入力) ②住所 ③氏名 および フリガナ ④年齢 および 学年 ⑤電話番号 ⑥保護者 氏名 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない方】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、 @ecosuginet.jp からのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合があります。 ㊟当日、マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 |
16 (日) 13:00-16:00【中止】おもちゃのクリニック |
22 (土) 10:00-12:00パラパラアニメ『キノーラ』作り |
牛乳パックを使ってパラパラっと回転しながら創作絵画作りをします。 場所:環境活動推進センター3階 講座室 講師:白百合大学 児童文化学科 講師 やた みほ 氏 対象:区内在住、在学の小学1年生~18歳(小学3年生以下は保護者同伴) 費用:200円 定員:10名(抽選) 申込み:7月15日~ 往復はがき、またはEメールで受付(7/27必着) 【申込先】 往復はがき:〒168-0072 高井戸東3-7-4 環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月22日(土)パラパラアニメ「キノーラ」作り ) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑤を本文に入力) ②住所 ③氏名 ※小学3年生以下の保護者同伴の方は参加者名(お子様)と保護者名をご記入ください。 ④年齢 ⑤電話番号 ※お子様お一人でお越しの場合、保護者様へ連絡が取れる電話番号を明記してください。 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない場合】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、@ecosuginet.jpからのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合がございます。 ㊟当日マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 |
29 (土) 10:00-12:00夏の昆虫観察会~身近に息づく虫を発見しよう!~ |
昆虫博士と一緒にトンボや蝶などを観察します。 すぎなみの身近な自然に、思いがけない発見が待っていますよ! 講 師:元日本昆虫学会会員 青木 良(あおきりょう)氏 日本昆虫学会会員 須田 真一(すだしんいち)氏 日本昆虫学会会員 林 弥生子(はやしやおこ)氏 場 所:都立善福寺公園 集合場所:善福寺公園 上の池ボート乗り場前(善福寺3-18) 対 象:区内在住、在勤、在学の5歳以上の方(小学生以下は保護者同伴) 費 用:100円(保険料) 定 員:30名(抽選) 申込み:7月1日~7月13日(必着)までに、往復ハガキまたはE-mailで受付 【申込先】 宛先:〒168-0072 杉並区高井戸東3-7-4環境活動推進センター宛 講座申込専用アドレス:kouza@ecosuginet.jp 【以下の内容を必ずご記入ください】 ①講座日・講座名(8月29日夏の昆虫観察会) (※Eメール申込者は、①をメールタイトルに ②~⑥を本文に入力) ②住所 ③氏名 および フリガナ ④年齢 および 学年 ⑤電話番号 ⑥保護者 氏名 【Eメールでお申込みの方へ】 受付完了メールは、自動配信となっております。配信がない場合は、環境活動推進センターまでお問合せ(5336-7352)ください。 【事務局からのメールが届かない方】 迷惑メールフォルダをご確認ください。また、主にスマホ・携帯メールの方は、 @ecosuginet.jp からのメールが受信できるように指定ドメイン解除を行ってください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、講座の中止や延期をする場合があります。 ㊟当日、マスクの着用お願いします。 体調不調者のご参加は、自粛願います。 ㊟屋外の講座は特に、熱中症対策として飲み物を持参し、こまめに水分補給をしてください。 |