HOME>講座 ・講演会・観察会・見学会
講座 ・講演会・観察会・見学会
今月の予定
環境に配慮した生活に役立つ情報を提案し実践するために、毎月さまざまな講座や講演会などを開催しています。
最新スケジュールはこちらです。みなさまのご参加をお待ちしております。
※対象:杉並区内在住、在勤、在学の方
(お申込みについては「申込みのルール」をご覧ください)
07 (金) 10:30-12:00石けん作り体験 |
---|
廃油を使って石けん作り体験をしてみませんか。 驚くほどによく落ちる石けんができます。 場所:環境活動推進センター 3階 講座室 対象:どなたでも参加できます(お子様の参加は小学1年生以上) 費用:無料 申込み:3月21日~ 電話にて 定員10名 (申込先:すぎなみ環境ネットワーク ℡03-5941-8701) |
16 (日) 13:00-16:00おもちゃのクリニック |
故障したおもちゃを、おもちゃドクターが修理します(1人1点です) 場所:環境活動推進センター 3階 講座室 費用:無料(部品代は実費) 申込み:4月1日~ 電話にて 定員10名(申込順) ※当日受付は15:00まで |
23 (日) 10:00-12:001年間を通して川と遊ぼう!「川ガキ復活講座」(参加希望者説明会+全8回) |
区内を流れる善福寺川をテーマに、川の生き物調査・水質調査・清掃活動等を行い、みんなでマップを作って、理想の善福寺川について考えます。 ④では、秋川支流の坂沢川に行き、一泊して善福寺川との違いを調べたり、秋川で川遊びを体験します。 参加希望者説明会 4月23日(日)10時~12時 ①5月14日(日)9時~12時30分 ②6月11日(日)9時~12時 ③7月9日(日)10時~15時30分 ④8月19日(土)8時~20日(日)14時<1泊2日> ⑤10月9日(月・祝)9時~12時 ⑥11月12日(日)9時~12時30分 ⑦12月10日(日)9時~12時30分 ⑧平成30年1月21日(日)9時~12時 場 所:あんさんぶる荻窪、善福寺川流域のフィールド、秋川流域など 講 師:東京都環境学習リーダー 境原 達也 氏 環境カウンセラー 浅岡 八枝子 氏 他 対 象:小学3年生~中学生(小学生は保護者同伴) 費 用:10,000円 (④は別途、宿泊費とバーベキュー代) 申込み:4月1日~ 電話にて。 ※原則全回出席できる方を優先 ※応募多数の場合は、説明会にて抽選を行います。定員10名 「川ガキ復活講座」の様子 |
23 (日) 13:30-16:00ネイチャーゲーム~和田堀の春さがし隊~ |
花が咲き、緑があふれる春が来ました。 外に出て、ネイチャーゲームをして楽しく自然と親しみましょう。 和田堀公園の春はどんな春でしょう。 お花は?生きものは?いろいろな春を探してみませんか。 集合場所:都立和田堀公園内ひょうたん池と釣堀(武蔵野園)の間の広場(大宮2-23) 講 師:すぎなみシェアリングネイチャーの会 対 象:4歳以上(小学3年生以下は保護者同伴) 費 用:100円(保険料) 申込み:4月1日~ 電話にて 定員30名(申込順) ※持ち物:バンダナ、敷物、飲み物 ※雨天中止 |
24 (月) 13:30-15:30着物や洋服のリメイク |
和服や洋服を自分の好きなデザインにリメイクします。 場 所:環境活動推進センター3階 対 象:区内在住在勤の方 費 用:600円 申込み:3月21日から電話にて 10名(申込順) ※長寿応援ポイント(75歳以上の方) |
25 (火) 13:30-15:30和布で作る掛け香袋と匂い袋 |
和布の古布を利用して小袋を作ります。同じ手法で、大(掛け香袋)小(匂い袋)が出来ます。 場所:環境活動推進センター 3階 講座室 費用:500円 申込み:4月1日~ 電話にて 定員12名(申込順) 持ち物:裁縫道具、絹針、赤糸、しつけ糸、チャコ、ものさし ※長寿応援ポイント(75歳以上の方) |
29 (土) 14:00-16:30「電力自宅化」・「熱力自宅化」でCO2削減!~どちらがエコ?…太陽光発電or太陽熱温水器~ |
○太陽光発電と太陽熱温水器のしくみ、費用、メリット・デメリット(講義) ○屋根の模型に2種類のパネルを並べて試してみよう(グループ作業) ○電力会社のかしこい選び方(買電・売電) 場 所:環境活動推進センター 3階 講座室 講 師:NPO法人太陽光発電所ネットワーク 田中 稔 氏 費 用:無料 申込み:4月1日~ 電話にて 定員20名(申込順) |