活動レポート
「講座 ・観察会・見学会」活動レポート 実施の様子一覧
早春の訪れを感じさせる森の贈り物で作る親子クラフト教室
※出来上がった作品
開催日時:令和7年2月11日(火) 13:00~15:00
開催場所:環境活動推進センター3階 講座室
講 師:FIT(森林インストラクター東京会)杉並会 会長 清水 好博 氏 他4名
参加人数:7名
講師のFIT杉並会の皆さんは、普段は森林インストラクターの資格を活かして、和田堀公園内の済美山自然林や観察の森で森林の整備・保護、観察会を実施しています。クラフト教室は、松ぼっくりやドングリ、木の枝、葉っぱなど森からの贈り物を使った工作教室です。そこには、自然の大切さに気づき、モノを大切にする意識を高めてもらいたいという願いが込められています。
本日の講座には、親子3組、7名の皆さんが参加してくれました。(もったいない事業委員:S.S)
ブースでの作品作り

テーマごとに4つのブースに分かれて、1つのブースで2つの作品が作れます。
木の実を使ったブレスレットとストラップ

木の実とビーズで素敵なブレスレットが出来上がりました。
押し葉の巾着袋

木の葉に絵の具で色を塗って、押し付けると葉っぱの模様の巾着袋が出来上がり。
木の実のペンダント

ペンダントのひもも毛糸の草木染です。
端材を使った木工

端材も無駄にしないで木工作品に仕上げます。
![]() ※松ぼっくりとドングリのオブジェ |
![]() ※松ぼっくりのひな人形 |
![]() ※ブンブンゴマ |
![]() ※木の実のブレスレットとストラップ |