NPO法人すぎなみ環境ネットワーク

持続可能な社会を目指し、環境に配慮した生活をすすめる団体です

HOME活動レポート講座 ・観察会・見学会 >善福寺川感謝祭~善福寺川クリーンアップ作戦!(上流)

活動レポート

「講座 ・観察会・見学会」活動レポート 実施の様子一覧

善福寺川感謝祭~善福寺川クリーンアップ作戦!(上流)

                    ※もっときれいな善福寺川へ!

 

開催日時:令和5年6月17日(土) 14:00~16:00

開催場所:善福寺川上流と、善福寺川沿い道路及び善福寺公園下の池周辺

講  師:東京都環境学習リーダー 境原  達也 氏

               環境カウンセラー 浅岡  八枝子 氏

参加人数:23名

 

杉並区内を東西に流れる善福寺川は、川沿いの公園などの豊かなみどりと相俟って、地域の貴重な水辺空間となっています。この善福寺川の存在に感謝する気持ちを込めて、2020年から川のごみ拾い活動を進めています。

今回は、2班に分かれてのクリーンアップ活動となりました。初めて川の中に入ったグループ(上流では初めて)は、流れの中のごみや、水草に絡まったごみを、皆で一つ一つ回収しました。また、川沿いの道路を担当したグループも、風で飛ばされてきたごみなどを丁寧に集めていきました。

川に流れ込むごみは、最後は海に運ばれ、深刻な海洋プラスチックごみの原因となります。ポリ袋のほかにも、最近はマスクや除菌シートなど大量の使用済み不織布の存在も気になります。

小学生から大学生、大人まで、皆でごみに向き合い、ごみと環境のことを考え、感じる一日となりました。また、当日は地元ケーブルテレビ局や、杉並区公式情報サイト「すぎなみ学倶楽部」の取材もあり、ごみ問題に対する関心の高さが伺えました。

(普及啓発委員:S.K)


>※当日のチラシはこちら

集めたごみをまとめよう

※拾い集めたごみを、種類別に分別します

約一時間のごみ拾い活動でした。川沿いのごみはそれほど目立たないのですが、それでも、風で飛んできたごみが見えにくい場所に吹き溜まっていたりします。川の中のごみは、川底の下に積み重なっていることもあります。皆が拾ったごみを一箇所に集め、種類ごとに分けて置いていきます。

どんなごみが多かった?

※細かく砕けたポリ袋の破片

川ごみ調査カードの分別表にしたがって、集めたごみを数えました。

最も多かったのは大小のポリ袋の破片が300。発泡スチロールの破片が80。飲料缶や食品の包装紙などが75。その他ガラスや瀬戸物の破片などがありました。いわゆるポイ捨ては少ないのかなと感じられましたが、それでも、生活ごみがほとんどを占めています。

どんなことを感じましたか?

※ごみ拾いを振り返って意見交換

ごみ拾いを終えての感想の中で、マスクなどの不織布がポリ袋に続く第二のプラごみ問題になるのでは、という意見もありました。コロナ禍で、私たちの健康を守るため使い捨ての衛生資材が大量に使われてきたことを思うと、大きな課題です。

また、事後アンケートでは、「いろんなごみが落ちていた。もっと地球にやさしくしたい」「ただ川をきれいにするだけでなく、大雨の時の問題(下水道の溢水)も知れて、考えさせられました」「河川のクリーンアップは普段の生活を見直すきっかけに充分なります」などの感想が寄せられました。